a-blog cmsをJETBOYにインストールする(できた)
JETBOYにa-blog cmsをインストールできました
JETBOYのプランは「ミニSSD」という、一番下のプランで試してます。
ioncubeローダーのインストールが問題でした。
バージョン2.7.15(2017-09-23)時点の話です。
JETBOYのプランは「ミニSSD」という、一番下のプランで試してます。
ioncubeローダーのインストールが問題でした。
バージョン2.7.15(2017-09-23)時点の話です。
Tree(Macのアウトラナーアプリ)のダウロード先URL | すずきカレーのa-blog cmsメモ
たべごと新聞プロジェクト
Treeのダウンロード先URLは下記です。 http://www.topoftree.jp/download/Tree.dmg Macを買い換えたけど、Treeをインストールできないの? すでにシリアルナンバーを持っている人が困ると思...
Treeはアウトライナーのアプリで、情報を整理する際に重宝します。
公式サイト(http://www.topoftree.jp/tree/)は、情報が何も無い状態になっています。
開発停止とのアナウンスは、特にされていなかったのかもしれません。
そこでメールでTreeの開発者さまへ問い合わせたところ、プロジェクト停止とのお返事をいただきました。
Tree3が出るということではなく、プロジェクトそのものが完全に停止したとのことです。
a-blog cmsとは関係ない。
メモ。
Illustratorやフォトショップで、fontawesomeが使ってあるとする。
fontawesomeをOTFで読み込んで使ってある場合。
で、htmlを組むときにコードが知りたい。
しかし、Illustratorやフォトショップのテキストデータからは、文字コードが分からない。
そのため、cssのclassとかUnicodeが特定できない。
困る!
アクセスした時点での時間(%{G}時%{i}分)をもとに「今、営業しているかどうか」を表示するカスタマイズです。
Plugin_Scheduleモジュールで指定した「休日」や「メッセージ」と、連動して表示できます。
メッセージとは、Plugin_Scheduleの変数{item}のことです。
雑ですみませんが、紹介します。
デモを見る →
実際のスケジュール(7月5日は休みとか)が設定されていないので、デモといっても分かりづらいかもしれません。
「営業しているかの判別箇所がある」「営業カレンダーがある」ってことが伝わればOKです。
Facebookのプロフに
使えそうな写真だ。
お電話でのお問い合せはこちら()